みんなちがってみんないい
ロービジョンフットサル
弱視の子にもサッカーをロービジョンフットサル、ソルアが出前授業「可能性信じ、楽しさ伝えたい」/東京
毎日新聞2020年9月22日地方版
視覚障害のある子にもサッカーを楽しんでほしい――。ロービジョンフットサルのチーム「CASOLUA(ソルア)」(葛飾区)は毎年、都立葛飾盲学校で出前授業をするなどしてサッカーの楽しさを伝えている。【五十嵐朋子】
ロービジョンフットサルは、弱視の選手4人と弱視または視覚障害のないゴールキーパーでプレーする。パラリンピック競技のブラインドサッカーでは、アイマスクを着けて戦い、音の鳴るボールを使うが、ロービジョンフットサルは自分の視力でプレーし、ルールは健常者のフットサルとほぼ同じ。選手たちは視力や見え方の特徴を伝え合いポジションや戦略を決める。
ソルアを立ち上げた岩田朋之さん(34)は26歳の時、視神経の病気「レーベル病」で視力が急激に低下した。その後、視覚や聴覚に障害のある学生に特化した筑波技術大に進学し、ロービジョンフットサルを始めた。2015年に日本代表に選ばれ、主将も務めた。
茨城県のクラブチームに所属していたが、18年にソルアを作った。きっかけは葛飾盲学校へオリンピック・パラリンピック関連の出前授業に行った時に、先天的な障害で盲学校に通う子どもたちはサッカーの経験がほとんどないのを知ったことだ。接触プレーのあるサッカーは危険と判断されていたためだ。「視覚障害者サッカーの裾野を広げるためにも子どもたちに競技の魅力を知ってほしい」。社会人フットサルチーム指導者の古川将士さん(現ソルア監督)と出会った縁もあり、チームを立ち上げた。
葛飾盲学校での出前授業は毎年1回。ボールを持って歩くことから始め、徐々にサッカーに近い動きを取り入れていく。「子どもたちの可能性を信じて、工夫しながら楽しさを伝えたい」(岩田さん)。ソルアが別の学校で開いた体験会をきっかけにチームに入った高校生もいるという。
現在、選手10人、スタッフ4人。篠瀬翔平さん(24)は「この競技を知らずにブラインドサッカーを始める弱視の人もいるが、この競技は見える状態を生かしてプレーできる」と魅力を話す。大平英一郎さん(32)は「同じ弱視の人と出会えた。世界大会もあり、チャレンジできる環境がある」と手応えを語った。チームは昨年の日本選手権で2位と実績も重ねている。
作文コン作品募集
ソルアは、視覚障害のある小中学生を対象にした作文コンクールの作品を募集している。新型コロナウイルスの影響で普及活動に影響が出たため、代わりとなる企画を考えた。テーマは「この夏、私が挑戦したこと」。点字か活字で書く。入選者はオンラインで表彰する。10月31日締め切り。詳しくはソルアのホームページ(http://casolua.com/2020/07/26/summer?step?challenge/)または電話(048・982・7177)。
〔都内版〕
-----------------------------
昨日は、事業所でボーリングに行きました。ボーリング場は早い時期からガーターレスといって溝にボルーが落ちない仕組みが子ども用に作られています。ルールが難しければ難しくないようにして万人が楽しめるスポーツにすることがユニバーサルスポーツの観点です。
もう一つは、パラリンピックのように、障害の程度によって公平に試合ができるように対戦メンバーを均質にする方法があります。ルールはそのままなのでそのゲームの醍醐味が楽しめるというわけです。
そうはいっても、昨日のボーリングゲームでは、初めて参加した子が他の子に比べれば成績が振るわず「二度とやらない」とへそを曲げていましたが、練習をしてだんだん上手になっていく自分に自信が持てるようにするにも、スポーツは万人に取り組めるようにする工夫が必要だと思います。